コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

禊の根本道場 稜威会

  • ホーム
  • 稜威会とは
  • 禊のすすめ
  • 川面凡児の思想と生涯
  • 最新情報

最新情報

  1. HOME
  2. 最新情報
2020年12月21日 / 最終更新日 : 2020年12月21日 稜威会本部 資料集

規約

禊期間中は、「禊の要訣と心得」とともに禊道場に掲示することになっています。 規約 1. 万事は謹慎、厳正、道彦の指揮に従い、出所進退を斉一にすること。 2. 起床、集合は、太鼓(板木、木鐸)を以って合図す。静粛に、敏活に […]

2020年12月21日 / 最終更新日 : 2020年12月21日 稜威会本部 資料集

禊の要訣と心得

禊の要訣と心得 「禊の要訣と心得」は、規約と共に禊道場に掲示することとなっています。 1.禊は自性の発輝なり。人格の証明なり。神威の全顕なり。 2.祓禊は霊肉の苦闘に始まり、調和に中し、心身一体の霊境に入る。 3.姿勢の […]

2020年12月18日 / 最終更新日 : 2020年12月18日 稜威会本部 資料集

稜威会宣言書

ここでは、稜威会の宣言書をご紹介します。 宣言書は、明治39年に川面先生が書かれたものです。 摂理ある一神教 統一ある多神教 神我一体の稜威 神人啓発の活火 稜威会宣言 世界邦土、いやしくも人類の存在するところ、その信仰 […]

2020年12月18日 / 最終更新日 : 2020年12月18日 稜威会本部 資料集

川面凡児先生小伝

川面先生の伝記です。 川面凡児先生小伝 小  島  倭  夫 川面先生、通称は凡児、字を恒次、諱名(いみな)を吉光と云い、別に殿山の号があった。文久二年四月一日、大分県宇佐郡西川村小坂において父川面仁左衛門、母ヤツの次男 […]

2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 稜威会本部 資料集

川面凡児先生を追懐す

  川面先生の高弟であった、中村文山先生の文章です。 古今東西 絶世聖哲 川面凡児先生を追懐す 東京  中村 文山 その一、最初のおどろき おん師は、教の人でなくして、「道」の聖者であられた。予が初めて上野桜木 […]

2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 稜威会本部 資料集

戦後の歩みの一端を

青葉先生の書かれた、「戦後の歩みの一端を」を掲載します。 五十年祭の記念文集からの転載です。   戦後の歩みの一端を 青 葉 淑 光 先生が御帰幽遊ばされて早や五十年。つい、昨日今日の様に先生の慈顔を身近に感ず […]

2020年12月17日 / 最終更新日 : 2021年1月7日 稜威会本部 行事の御案内

令和3年 奥都城祭の御案内

令和3年の奥都城祭を下記の要領で行います。 参加ご希望の方は、メールで申し込んでください。 記 令和3年 奥津城祭(川面凡児大人九十二年奥津城祭) 日時:令和2年2月23日(火)午後1時より3時半まで 場所:多磨霊園稜威 […]

2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 稜威会本部 行事の御案内

令和3年 川面祭の御案内

令和3年 川面祭(川面凡児大人九十二年祭)を下記の要領で行います。 参加を希望される方は、メールで申し込んでください。 記 日時:令和3年2月21日(日)午前11時より夕刻まで 場所:稜威会本部道場 玉串料:三千円以上 […]

2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 稜威会本部 行事の御案内

令和3年 歳旦祭の御案内

令和3年の歳旦祭を下記の要領で行います。 参加ご希望の方はメールでお申し込みください。 記 日時:令和3年1月1日(金)午前11時より午後2時ごろまで 場所:稜威会本部道場 玉串料:三千円以上

2020年12月17日 / 最終更新日 : 2020年12月17日 稜威会本部 管理者ブログ

ホームページを新しくしました。

今回、ホームページを新しくしました。 Webブラウザによっては、セキュリティが弱いとか表示されていましたので、今回からhttps対応とします。ブックマーク、お気に入り登録をされている方は、お手数ですが変更してくださるよう […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 18
  • ページ 19

検索

カテゴリー

  • 管理者ブログ
  • 資料集
  • 行事の御案内
  • 未分類

Copyright © 禊の根本道場 稜威会 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 稜威会とは
  • 禊のすすめ
  • 川面凡児の思想と生涯
  • 最新情報