コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

禊の根本道場 稜威会

  • ホーム
  • 稜威会とは
  • 禊のすすめ
  • 川面凡児の思想と生涯
  • 最新情報

最新情報

  1. HOME
  2. 最新情報
2022年5月24日 / 最終更新日 : 2022年5月24日 稜威会本部 行事の御案内

令和4年 夏越大祓式のご案内

令和4年 夏越大祓式のご案内 令和4年、夏越大祓式を行いますので、ご都合のつく方はご参加ください。 日時 令和4年6月29日(水)午後2時より夕刻まで 場所 稜威会本部道場 玉串料 千円以上 (当日は、稜威会の教典、冠を […]

2022年5月24日 / 最終更新日 : 2022年5月24日 稜威会本部 管理者ブログ

皆様へ 5月21日、22日の二日間、稜威会本部に於いて一日禊研修会を開催しました。 立夏も過ぎて初夏の雰囲気となり、遠方から、あるいは久しぶりに熱心な同人が来られ、熱のこもった気持ちの良い禊となりました。 また勉強会では […]

2022年5月5日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 稜威会本部 管理者ブログ

令和4年桃の禊の御報告

皆様へ 令和4年5月2日から5月4日まで、愛知県豊橋市の二川伏見稲荷神社と静岡県湖西市の白須賀海岸において、桃の禊を行いました。 15名参加。期間中は毎日快晴でしたが、やや涼しさもあり、桃の禊としては、ある意味引締った行 […]

2022年4月20日 / 最終更新日 : 2022年4月20日 稜威会本部 管理者ブログ

「日本最古の神道」の勉強会の動画

皆様へ この動画は、昨年の春の一日禊研修会の中の勉強会で、「日本最古の神道」の解説を行ったものです。 試みにアップしてみました。 ご興味がありましたら、ご覧になってください。 よろしくお願いいたします。 その1 その2 […]

2022年4月20日 / 最終更新日 : 2022年4月20日 稜威会本部 管理者ブログ

4月の一日禊の御報告

皆様へ 4月16日、17日と一日禊研修会を実施しました。 それまでの夏日に近い暖かさとは変わって、少し冷えた気候となりましたが、これもまた自然の在り方でしょう。 16日は2名、17日は4名参加し、楽しく真剣に行が出来まし […]

2022年4月11日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 稜威会本部 管理者ブログ

禊の日程概要

桃の禊の日程についてご質問がありましたので、以下に概略を記します。 第1日目 13時集合 14時 始禊祭(海岸)および潜海 16時 拝神、始禊祭(道場) 18時 夕食 19時 講話 21時 就寝 第2日目 4時 起床 → […]

2022年4月2日 / 最終更新日 : 2022年4月2日 稜威会本部 管理者ブログ

令和4年、創立記念祭の御報告

4月1日に稜威会の創立記念祭を行いました。 稜威会本部の建物の前は練馬区の武蔵関公園になっていますが、春らしく緑も増えて、何本かある桜も満開。 その中で、稜威会の116年祭を行うことが出来ました。参加者は6名でしたが、意 […]

2022年4月2日 / 最終更新日 : 2022年4月2日 稜威会本部 管理者ブログ

3月の一日禊の御報告

3月26日(土)、27日(日)の二日間、一日禊研修会を行いました。 土曜日には春の嵐が来て夜に雨が降り、日曜日には桜がずいぶん開きました。 そんなことで、今回の禊は穏やかさと冷たさの混ざった春らしい禊だったと思います。 […]

2022年3月22日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 稜威会本部 資料集

禊の誕生(5)

禊の誕生(承前) 川面先生と奈雪鐵信翁 鬼谷僊史  つづいて二十一日、二十二日も例の通り朝夕二回の御神前の行事を終って、奈雪翁は心静に神慮りしつつありし際、突然相州大山高津神の襲来に会し、一室に雄健び始めたが、間もなく天 […]

2022年3月22日 / 最終更新日 : 2022年3月22日 稜威会本部 行事の御案内

創立記念祭のご案内

令和4年の創立記念祭を下記のように開催しますので、ご参加ください。 (稜威会は明治39年4月1日創立ですので、今年で創立116年になります。) 日時: 令和4年4月1日(金)午後1時より 場所:稜威会本部道場 玉串料:1 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 10
  • »

検索

カテゴリー

  • 管理者ブログ
  • 資料集
  • 行事の御案内
  • 未分類

Copyright © 禊の根本道場 稜威会 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 稜威会とは
  • 禊のすすめ
  • 川面凡児の思想と生涯
  • 最新情報